

ウェイクサーフボードの選び方ガイド
– 目 次 –
▼ POINT.1 – ボードの種類 .
▼ POINT.2 – サイズの選び方.

ウェイクサーフィンを始めたい方や、最近始めたばかりで「どのボードを選べばいいの?」「サーフスタイルとスキムスタイルの違いは?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。ボード選びは、ウェイクサーフィンを快適に楽しむための第一歩。自分に合ったボードを選ぶことで、波にスムーズに乗れるようになり、上達のスピードも大きく変わります。
このページでは、初心者の方や買い替えを検討している方に向けて、最適なウェイクサーフボードを見つけられるよう選び方のポイントを分かりやすく解説していきます。
POINT.1 – ボードの種類
ウェイクサーフィンのサーフボードは、形状・サイズ・浮力・フィン構成によって大きく特徴が異なり、主に次の3タイプに分類されます。それぞれのスタイルの特徴と向いている方をご紹介しますので、ご自身に合ったボードをお選びください。
Surf Style
サーフスタイル


1番人気で、初心者の方でも始めやすいスタイルです。オーシャンサーフィンに近い乗り心地が特徴で、しっかりとした浮力があり、安定性・直進性に優れています。大きなターンやエアーなど、ダイナミックなライディングを楽しめます。
▼ サーフスタイルの特徴
- 大きめのボード:浮力があり安定しやすいため、初心者にも乗りやすい
- サーフ系ライディング:オーシャンスタイルのような大きなターンやエアー系のトリックがしやすい
▼ サーフスタイルに向いている人
- 初心者で、安定したボードを探している方
- 自然な波乗り感を楽しみたい方
- オーシャンスタイルが好きな方
SKIM Style
スキムスタイル


スキムスタイルは、ウェイクサーフィンの中でもトリックやスピンを中心に楽しむボードです。サーフスタイルに比べてボードが小さくて厚みが薄く、軽量に作られています。その分浮力は控えめで上級者向けですが、自由度の高いライディングを可能にします。
▼ スキムスタイルの特徴
- 薄型&軽量のボード:浮力が少なく操作性が高い
- フィンが小さいorなし:スピンやショービットなど回転系トリックに最適
▼ スキムスタイルに向いている人
- 中級~上級者で新しいスタイルに挑戦したい方
- トリックやスピンをしたい方
- スケートボードのような動きが好きな方
HYBRID Style
ハイブリットスタイル


ハイブリットスタイルは、サーフスタイルとスキムスタイルの両方の特性をもつボードです。ボードの形状やフィンのバランスが取れており、安定した乗り心地とトリック、どちらも楽しめるのが特徴です。
▼ ハイブリットスタイルの特徴
- サイズ&浮力:サーフとスキムの中間設計
- フィンを調整して好みのスタイルに変更可能
フィンを多く&大きく→サーフ的な安定感
フィンを少なく&小さく→スキム的な高い操作性
▼ ハイブリットスタイルに向いている人
- 初心者〜中級者でステップアップしたい方
- サーフもスキムも両方楽しみたい方
- スタイル/レベル差がある家族や友人とシェアしたい方
POINT.2 – サイズの選び方
TO entry
初心者の方
初心者の方は「安定感」を最優先に選ぶのがおすすめです。大きめのボードほど浮力が高く、波に乗った際もバランスを取りやすくなります。反対に小さすぎるボードは操作が難しく、立ち上がる前に挫折してしまうこともあるため注意が必要です。サイズ選びでは大きめ且つ体型に合ったボードを選ぶことが大切です。以下のサイズ表を参考に、ご自身に適したサイズをお選びください。

体重 | サイズ |
---|---|
キッズ・50kg以内 | 4’4″以下 |
50kg~70kg以内 | 4’5″~4’7″ |
70kg以上 | 4’8″以上 |
以下リンクにまとめた初心者向けボードのラインナップは、安定性と直進性に優れているボードをセレクトしました。
TO advance
中級~上級者の方
ライティングにも慣れてきて、様々なトリックに挑戦されたいと思った方には、軽量で安定性より操作性に優れたボードがオススメです。以下のサイズ表を参考に、ご自身に適したサイズをお選びください。

体重 | サイズ |
---|---|
キッズ・60kg以内 | 4’4″以下 |
60~70kg以内 | 4’5″~4’6″ |
70kg以上 | 4’7″以上 |
中級~上級者の方は、サーフボードの素材、テールの形状、レールの形状等、各ボードの特徴からご自身の理想のスタイルに合ったボードをお選びください。
サーフボードの選び方に関して、ご不明点やご相談がございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
▶︎ お問い合わせフォームはこちら